水曜日, 11月 24, 2010, 05:27 AM
北朝鮮が、韓国の国境近くの島に砲撃をしたということで、大騒ぎになっています。「北」は少し前に韓国の軍艦を魚雷で爆破沈没させても知らぬ顔を決め込んでいるような国ですから、こういうことが起こることは十分予想できることだったのではないでしょうか。その意味で、韓国政府は、自分たちの反応がどのように「北」に受け留められて、どのような結果につながってゆくかということを冷静に判断するという、とても落ち着いた対応をとっているように思います。翻って、日本の政府が、尖閣の中国漁船問題に対して中国政府に遠慮して右往左往したり、ロシアのメドベージェフ大統領が国後島を訪問すると慌てふためいたりする外交の愚かしさとは、大した違いがありますね。
こうした対応の差が出るひとつの要因は、日本と違って、世界中のほとんどの国は、陸地で隣の国と国境を接していますから、ある意味、常に隣国からいつ侵略を受けるかもしれないという緊張感を国民全体で共有している事であるといえるでしょう。島国の日本が特別なんです。平和主義もいいけど、もう少し緊張感のある国際的な視野を持つように努力しないと、日本は大変なことになってゆくような気がします。
「日本は、昔アメリカと戦争をしたんだって!そんなこと信じられる?」と話す学生がいた、ということを石原慎太郎東京都知事が驚きと、嘆きをもって書いていましたが、全く同感です。今、学生の就職難が叫ばれていますが、これも、グローバルな経済の影響が大きいのだよということを、どれだけの学生が自分の問題として認識しているのかなと思います。ゆとり教育もいいかげんにしてほしい。子供たちには、学べるときにしっかりと学ぶべきことを学んで、どんどんと入ってくる新しい情報を、しっかりと自分の問題として組み込むことのできる座標軸をきっちりと作らせるべきだと思います。
藤井 由幸
コメントを書く
| related link
土曜日, 11月 20, 2010, 06:21 PM
各 位拝 啓
向寒の候 貴社益々ご清栄の段、お慶び申し上げます。
また、平素は弊社の業務に関しまして、一方ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社ではかねてより、「21年度ものづくり中小企業製品開発等支援補助金」のご認可を戴き、試作開発に取り組んでおりましたところ、この度、全国中小企業団体中央会より、補助金として満額のXX万円を受領いたしましたので、謹んで右ご報告申し上げます。
本件の補助金は、弊社のPP原着フィラメント糸の試作開発事業として、お取引先各社様に、本年1月より6月まで無償にて提供させていただきました試作糸の開発費用の一部に充当させていただき、これを機に、皆様のご期待にお答えすべく、よりよいカーペット作りのためのよりよい糸作りに向けて更に一層精進を重ねてまいる所存です。
お取引先各社様をはじめとして、関係各位の多大なるご協力に感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻をお願い申し上げまして、御礼のご挨拶に代えさせて戴きたいと存じます。ありがとうございました。
敬 具
藤井撚糸株式会社
代表取締役 藤井 由幸
金曜日, 11月 19, 2010, 07:51 AM
きのうの朝、かねてより申し込みをしていた日本政策金融公庫から、「X千万円の劣後(れつご)ローンが本部から認可され、実行できることになった」という連絡が入りました。X千万円と云うのは大した金額ではないかもしれませんが、実は、「劣後ローン」という名の長期借り入れは金融の世界では非常に特殊で、15年間の固定で途中返済もなく、出資に近い性格を持っています。金融庁のガイドラインでは、民間金融機関にとっては資本金と同等に看做せる性格を持っているということです。それだけに、審査は厳しく、その過程で、工場視察をしたり、、社長の経営方針について細かく確認をしたり、帳簿をチェックしたり、お客様のところに直接出向いてわが社の評判を聞いたり、というふうに、通常の融資では考えられないような審査をしていました。
こうした厳しい審査に合格したということは、わが社の将来性について、公庫が一定以上の評価を下してくれたものと考えてよいので、そのことが、会社にとっての大きな信用力になります。これから、民間の取引銀行であるK庫やM行にも協力を求め、経営の基盤を強くして、その間に、しっかりとした営業力をつけていかねばなりません。社員みんなで協力をして、「確かなものづくり」に励み、一歩一歩前進してゆこう、ということを再確認したところです。
藤井 由幸
月曜日, 11月 15, 2010, 04:47 PM
先週金曜日のK信用金庫の理事長との懇談会のなかで、S理事長が、名古屋で開かれた、元経済産業省事務次官という人の講演会の話を披露してくれた。ポイントは、「人口増加がその国の経済成長をバックアップする」ということで、日本は、1950年から1990年のバブル崩壊のあたりまでがその期間に当たるという。その後の20年間は人口増加がなく、経済成長をバックアップする力になり得なかったということだ。
う〜ん、確かにそうかもしれない?!経済発展のめざましい中国は2015年まで、ベトナム・インド・インドネシアなどは、2030年くらいまで7〜10%の高度成長が続くということになるらしい。だけど、本当に人口増加だけが成長の大きな要因になるのだろうか。それぞれの国の文化や知識レベル、教育レベルは関係しないのだろうか。それに、そもそも経済成長だけが、人間の心の豊かさをもたらすことになるのだろうかと、ふと疑問に感じる。人間の生きる喜び、幸せを測るにはGNPといった経済指標とはちがう尺度が必要なのではないか、とこれまで学んできた経済学とは矛盾するようなことを感じてしまう。そんな風に考えるのも、秋の深まるせいかなあ。
ちなみに、ある人に言わせると、GNPというのは、元気に、長生き、ポックリ、という意味なのだそうだ。なんとも素晴らしい人生観ではないか!
藤井 由幸
火曜日, 11月 9, 2010, 05:50 AM
毎月1回行っているきのうの全体朝礼のなかで、クレームを出さない心がけと云うことで以下のような話をしました。毎朝の職場単位のミーティングなどでも繰り返し言っていることなので、社員にとっては「耳にタコ」の話でもありますが、何か事あるごとにこの話を持ち出して、これでもか、とたたみかけるのが私のやり方です。『ある商品で3本の内の1本が抜けている糸がお客さんのところで発見されました。幸い、大きなクレームにはなっていませんが、注意が必要です。一つひとつの仕事を確実に行う、確認しながら進める、ということを徹底してほしいものです。他の人がどうであっても、自分だけは絶対に間違いがないと自信をもって言い切れるような仕事の進め方をすることをしつこいようですがお願いします。
・・・たとえば、車の運転についてみても、踏み切りや「止まれ」のサインのある交差点などの停止線では、「ズルズルと徐行しながら確認して進む」のではなく、確実に停止して、「右ヨシ!左ヨシ!」と指差し確認をしてから渡るようにしたいものです。私自身も、昔は正直に言ってそうではなかったけれども、今では確実に指さし確認を実行しています。駅のホームなどで、駅員さんや車掌さんが「ドアー、ヨシッ!」などと指さし確認をしている姿は誠に気持ち良く安心感を与えてくれます。私たちの仕事の中の節目節目で「確認ヨシッ!」と指さし確認をするのも一つの方法だなと感じています。』
Back Next